なんでこのソフトが必要になったかっていうと、VirtuaNESというエミュレータを使ってムービーを撮ったんです。エミュレータでムービーを作成するとavi 形式のファイルができるんですが、Windows では、avi 形式のファイルは 2GB までのものしか再生ができないみたいので見ることができなかったんです。
なので、エミューレータで作った大きなサイズの avi ファイルを mpeg 形式に変換するのに、フリーのこのソフトを使いました。
まずはエミュレータで動画を撮ってみましょう。
エミュレータの動画作成
まずはムービーの記録をしながらゲームします。
![]() |
![]() |
![]() |
記録したら vmv という拡張子のファイルができるので、この vmv ファイルを再度エミュレーターに食わせてあげて動画ファイルを作成します。
![]() |
![]() |
![]() |
これで動画ファイルができました。
でも、ムービーの時間次第だとおもうのですが 2G以上の avi ファイルもできるんですね。
このままだとWindows上で再生ができないので、mp4 に変換しようと思います。
インストール
そして 4Free Video Converter のインストールをします。
ネットで検索すれば簡単に見つかります。2012.1.27時点の最新版は2.9.8ですね。
そして、インストールが終わりました。
起動、そしてコンバート
実行するとこんな感じで立ちあがります。
ウインドウ左下、ここに作成したいファイル形式とフォルダを指定します。
Profile には AVI ファイルを読ませて MP4ファイルを作りたいので MP4を選択します。
Destination には作成したMP4ファイルを置く場所、ここでは C:\Data\movie に変更しました。
アップグレードを勧められます。
ドラッグ&ドロップで今後は自動的に処置を開始するようにしちゃいます。
そして、ファイルの変換をします。画面の Start ボタンで開始します。
パフォーマンスがすごい悪くなりますが、いっぺんに処理することもできます。
これで無事 mp4 ファイルに変換できました。
ちなみに エミュレータの動画だと1分で600MBとかになるのですが、MP4に変換すると10BMぐらいに圧縮しながら変換されます。
まるとん
日記の一覧に戻る
保存のしかたを教えてください..
返信削除4Free Video Converter のウィンドウ左下に【Destination】と言うのがあると思うのですが、このフォルダ上に変換後のファイルが保存されます。
削除そのすぐ右にある【Browse...】のボタンで出力先のフォルダを変更できるし、【Open】ボタンでそのフォルダを Explorer で開いてくれますよ。
動画をつなげる方法を知りませんか?
返信削除複数のaviファイルをつなげて1つのmp4ファイルを作るだけなら4Free Video Converterでもできます。
削除1.複数aviをウインドウに入れて選択した状態にします。
2.[Add File(s)][Remove][Clip][Merge][Edit][Pause][Start][Stop]っていうバーがあります。その[Merge]ボタンを押します。
3.[Joint Item1]っていうのがリストに出てきます。そこに複数のaviファイルが並んでいるので順序を合わせます。
4.[Joint Item1]を選択して、先ほどのバーの[Start]を押せば結合した mp4 を作ることができます。
ただ純粋につなげるだけなので、編集機能は物足りないかもしれないです。
動画に切り取った画像を合成する方法を教えてください。
返信削除この 4Free Video Converter はあくまでファイル形式の変換をするソフトですから、編集作業は動画編集ソフトの出番だと思います。
削除Windows 標準の Windows Live ムービーメーカー でも、動画に写真を入れることはできますよ。